2023年度  解禁情報

現況

工事により、にごりが出る事もあり、ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解とご協力をお願いします。
◎カラスキ谷は、資源管理・調査の為、数年間禁漁とさせて頂きます。
◎大和谷橋(銀橋)橋梁修繕工事の為(7月頃まで)・本年度稚鮎放流は行いません。

警告

※前日からのサオ出し等を固く禁止します。
※シート等による場所取り固く禁止します。
※疑似おとり鮎の使用を禁止します。
※リール竿の使用を禁止します。

1.解禁日

友釣り解禁  5月11日(木曜日) 夜明け(一部の支流を除く)

※栗谷川(河川水質調査の為)6月1日(木曜日)夜明け
※三発(鮎再生産調査の為)7月1日(土曜日)夜明け 漁期7月31日(月)までの1ヶ月間。友釣りのみ。8月以降は禁漁。

ひっかけ解禁8月6日(日曜日)

網解禁 8月14日(月曜日)

夜ぶり・夜網解禁 8月14日(月曜日)

禁漁区 さかまき、番屋渕、くずれ渕
(友釣りもできません。赤線が引いてあります。)
さかまき・番屋渕のひっかけ解禁は9月1日(金)
網解禁は9月10日(日)・夜ぶり・夜網解禁は、9月10日(日)午後7時

◎アユ疾病まん延防止についてのお願い

1.釣ったアユ、おとりアユはすべて持ち帰る。
2.他の河川でおとりアユとして購入したアユ、他の河川で釣ったアユはおとりアユとして持ち込まない。
3.使った後の釣り道具は、十分に乾燥消毒する。

◎友釣り専用区(6ケ所)

期間 場所
5月11日~8月31日 柳瀬・小滝・久保井戸橋〜荒瀬・中瀬・久豆・三軒屋(桧原谷)

2.位置

三重県多気郡大台町長ヶより上流の宮川本、支流 (但し大内山川を除く)

◎JR紀勢線三瀬谷駅下車 大杉谷行バスで栗谷口より以遠の各バス停下車 すぐ下の川へ(栗谷口まで約25分)

◎R42号線大台警察署前の信号を右へ 栗谷口まで約13km位、神滝まで18km位、檜原まで25km位

3.放流量

人工産 4,500kg を予定しています。

4.遊漁料

年 券(友釣りのみ) 12,000円
年 券(女性友釣り) 3,100円
年 券(友釣り・ひっかけ) 17,000円
日 券(友釣り)解禁より
       8月第一日曜より
3,100円
2,100円
日 券(ひっかけ)8月第一日曜
         翌月曜より
5,100円
3,100円
鮎(友釣り)・あまご共通年券 15,000円
友 鮎(1 尾) 600円

※女性の方の鮎友釣り年券は、3,100円で販売しております。漁協事務所・各販売店で申し込みをして遊漁証を受け取って下さい。
※18歳以下(平成17年生まれ)の方は、本年度も鮎友釣り年券は無料とします。漁協事務所・各販売店で申し込みをして遊漁証を受け取ってください。
※網入れに参加する遊漁者の方は、日券(1,000)を購入して下さい。

5.宿泊施設

万栄 大台町佐原 (0598)82-1107
大黒屋 大台町佐原 (0598)82-1014
フォレストピア 大台町 薗 (0598)76-1200
みくり 大台町栗谷 (0598)76-1337
川原 大台町栗谷 (0598)76-0598

6.遊漁証及友鮎販売所

大原販売店 大台町大井 080-1627-4293 (by 宮川インフォ

7.その他の魚種料金

ニジマス、うなぎ 年券  5,000円 日券  1,000円
鯉、オイカワ 年券  2,500円 日券   500円
三瀬谷ダムのヘラブナ 年券  2,500円 日券   500円

8.注意事項

●箱水眼鏡の使用は禁止する。     ●夜ぶり解禁までは夜間未明の燈火を禁止する。

●網漁は組合員でなければ出来ません。 ●河川での現場徴収は料金+3,000円となります。

●指定区域違反の場合はその都度 3,000円頂きます。

●遊漁証(腕章)は必ず腕に巻いてわかる様にして下さい。

●鑑札は他人(家族を含め)に譲渡又は貸与してはなりません。

●販売店での友鮎買入れには腕章を提示して下さい。

●水位等の情報はテレホンサービス又は宮川インフォをご利用下さい。

●遊漁者は相互に適当な距離を保ち他の人の迷惑となる行為をしてはなりません。

●解禁日については一部変更される場合があります。テレホンサービスで確認して下さい。

●入川に伴う事故については、一切その責任を負いません。

●子供専用区について : 薗、フォレストピアわんぱく広場から上流へ約350mを子供専用区とします。一般の方はご遠慮ください。

宮川上流漁協配布資料より(抜粋&一部加筆)